投資家

政策・統計

兼業投資家に重要な「資産所得倍増プラン」の厳選解説

ぜんきち資産所得倍増プランってなに?どんな政策が期待できるの?この疑問を解決する記事を書きました。岸田政権が行う政策の中に、我々個人投資家へ直接影響を与える「所得倍増プラン」はご存じでしょうか?岸田首相は代表となる前から資産への増税を示唆し...
分析サイト

“Fear&Greed Index”過去20年チャートの確認方法

「チャート表示方法がわからない...」「もっと過去の表示はできないの?」この疑問を解決する記事を書きました!!いざ、株価の下落時に過去のチャートを見ようとしても、CNNのチャート表示は3年程度の表示しかできません。株価の下落時に、「底」の判...
為替

短期的な為替変動予測”Tradingstar”の使い方

こんな疑問がある方のために、記事を書きました。ぜんきち為替ってどんな要因で変動するの?為替変動は予測できないの?と言う疑問がある方のために記事を書きました。為替はたった1ヶ月で10円上昇するなど、円安に大きく動きました。米国株などの海外資産...
為替

4つの為替変動要因と長期的な”為替”予想

今回はこんな疑問を解決する記事を書きました。為替ってどんな要因で変動するの?今後、円の価値はどうなっていくの??為替はたった1ヶ月で10円上昇するなど、円安に大きく動きました。米国株などの海外資産へ投資している方は、円安により、円換算での資...
分析サイト

【スマホ版】”yahoo Finance”アナリスト決算予想を確認する方法

アナリストの決算予想から株価が今後上昇するのか?下落するのか?がある程度つかむことができます。そのためには、アナリストによる"EPS"と"売上高"が過去と比べてどの程度変化しているのを自身で確認する必要があります。別の記事で解説していますが...
分析サイト

【図解】Tradingviewで財務諸表を見る方法

こんな悩みがある方のために、記事を書きました。ぜんきち英語の財務諸表を日本語表記で確認したい方へ向けて記事を書きました。以前の記事で、これからの相場において財務諸表を確認する事が如何に重要かを解説しました。しかし米国株へ投資する際には、財務...
分析サイト

Fear&Greed Indexの使い方と売買タイミング

こんな疑問がある方のために、記事を書きました。ぜんきち市場にどれだけ恐怖があるの?Fear&Greed Indexって何?この疑問を解決する記事を書きました!!株式市場で大きな調整があった時に、「いつまで下落が続くのだろう?」と"不安"にか...
米国株

米国株の1月効果と”デッド・キャット・バウンス”について

こんな疑問がある方のために、記事を書きました。ぜんきち今、市場に嵐が来ている!何がどうなっているか分からず不安だ!という方へ向けて記事を書きました。パウエル議長の発言から、"S&P500"がまるで個別株のように1~2%の上下を繰り返しており...
分析サイト

“秒で読む”米国決算書 “3つ”の攻略サイト紹介

こんな疑問を持っている方へ記事を書きました。ぜんきち決算書を読むのは重要だと分かっているけど、どのサイトで確認できるの?といった方へ記事を書きました。決算はコンサセス予想より発表が大きければ"良い決算"という事が分かっているかと思います。今...
経済・金融

“tradingview”でFRB『利上げ』と『バランスシート』の確認方法

こんな お悩みがある方のために、記事を書きました。ぜんきち「FRBのバランスシートを見たいけど、中々見る暇がないなぁ」とか「tradingviewでFRB B/Sをパパっと見たい」そんな方へ向けて記事を記載しました。FRB B/Sと株価の影...
分析サイト

【図解】Tradingview無料でインジケーター増やす方法

こんな悩みがある方のために、記事を書きました。ぜんきちTradingviewは様々なインジケーターを無料で表示させることが出来ます。無料版では3つしか表示できないところ、複数個同時表示させる方法を書きました。無料版では3つのインジケーターま...
分析サイト

知られていない”Tradingview”『2つの技』時間足の変更、描画ツールの使い方

ぜんきちTradingviewは全世界の株式、指数、コモディティなど 様々なチャートで表せる無料サイトとなっております。今回は"月足" "日足" "5m"などの時間足の設定とTradingviewならではの、「マグネット」を使った線の引き方...
タイトルとURLをコピーしました