株式投資米国株未分類

レバナス 買増し基準~価格変動 & VXN~番外編①

株式投資
\1日1回クリックお願いします/

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ 

こんな悩みがある方のために、記事を書きました。

ぜんきち
ぜんきち

“レバナス“に、安全に投資をしたい方向けに記事を書きました!

“レバレッジ”をかけた商品の弱点を克服するために、暴落時の買い増しができるよう判断基準を書きました。今回は番外編です。

レバレッジ商品は日々の価格変化が激しく、誰でも暴落時には精神的にダメージをおいます。日々の節約で貯めた、お金が一夜で20%づつ逓減していき、ついには元あった資産の▲80%になる事だってあります。

これを精神的ダメージからの“狼狽売り”を防ぐためにも、買い増しを以前から推奨していました。

前回の記事でボラティリティ指数は、買い増し判断に向かないことを解説しました。確かに、VXNのみで買い増しを判断するのには難しいです。

しかし、他の買い増し基準のパフォーマンスを上げるための補正として、VXNを使えるのではないかと考えて、今回検証しました。

検証した結果、VXNの値は“24”が妥当だと結論付けることが出来ました。

それでは、なぜ”24″になったのか?を解説します。

スポンサーリンク

VXNの考え方

先日からの記事で、様々な買い増し方法を検証した結果、“週足”価格変動法が一番リターンが高いことが分かりました。

そこで、ベースは”週足”価格変動で買増判断を行い、購入する回数を減らすことなく、注文するタイミングの補正としてVXNを使うという考え方です。

週足で指数が▲6%も下がる暴落時であるから、ボラティリティ指数もハネ上がるはずなので、”24″程度はすぐに上がるであろうと想定しています。

なぜ”24″なのか?

理由は、“25”としてしまうと、買い増す回数が減ってしまったからです。

VXN指数を買いタイミングの「補正」として導入しているのに、買い増すことが出来なければ、本末転倒になってしまうことから、買い増す回数が損なわれない”24″となりました。

ちなみに、
価格変動(%)を検証しない理由は、わかりにくいからです。

日足でVXN指数を確認する事になりますので、判断しやすい「値」としました。

検証方法

検証方法

期間:2004以降2021.5.4
買増判定:週足価格変動法”▲6%”
VXN:日足終値”24″
約定日:注文より2日後(投資信託を想定)
方法:
週足価格変動で買増判定となった際に、VXNを確認。VXNが24以上であれば、買い増しの注文を入れる。以下であれば、それ以降毎日VXNを確認して24以上となった時に買い増し注文を入れる。

検証結果

(2004.1.1~2021.5.3で調査)
※期間21回の中で補正された注文日のみ記載

週足価格変動▲6%の判定日 補正後のポイント
2004.4.26 5.3%
2004.7.30 3.7%
2007.2.23 1.7%
2008.12.28 8.8%
2010.4.30 11.3%
2015.8.14 13.1%
2015.12.31 5.1%
2018.3.16 9.5%

 

検証結果の評価

検証した結果は、補正した全てにおいて、週末に買い増し注文をいれるより、VXN値で買付注文した方が、株を安値で買える事がわかりました。

VXN値の確認は、週足価格変動法でアラートが鳴った以降となります。確認は毎日必要となりますが、確認する期間は最長で5日間に収まりました

VXNを買増タイミングの補正として利用することは、『効果がありと言えます。

しかし、これはあくまでも過去の実績から算出した実績となります。そのため将来も続くかはわかりません。そして、VXNが24まで上がらないこともあるかもしれません。

忘れてはいけないことは、「買付が出来たか?」です。

【暴落判別一覧表】

  時間足 ティッカー サイトリンク
株価 月足 QQQ or QLD 判定法
株価 週足 QQQ or QLD 判定法
インジケーター(RSI) 週足 QQQ 判定法
ボラティリティ指数 週足 VXN 判定法

関連記事

“VXN”だけで買い増しを検討しました。

NASDAQ100レバレッジ の暴落時対策となる買増基準まとめ

NASDAQ100レバレッジの売却方法まとめ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

\1日1回クリックお願いします/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ 

本ブログからのお願い

いつもありがとうございます。

応援して頂ける方は、画像をクリックして投げ銭して下さい
(※金額は15円から自由に変更できます)サポートしていただけると嬉しいです。

※このアドレスは投げ銭専用です。

nagesen39@gmail.com

Copy

ぜんきちをフォローする
投資のススメ

コメント

カテゴリー

引用やリンクについて

引用は出典元の明記とリンクをしていただければOKです。(画像の直リンクは禁止)
リンク先「https://investor-zenkichi.com/」

プライバシーポリシー

投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。当サイトの情報は個人的見解に基づくものであり、その完全性・正確性・有用性について保証していません。privacy-policy

プロフィール

ぜんきち

30代(投資歴17年)/20代で純資産3,000万円達成/週刊SPA!から取材経験あり/2児の子育て会社員兼業投資家/これまでの経験から再現性が高い投資手法を配信/メッセージはTwitterでお願いします

当ブログ掲載サイト

タイトルとURLをコピーしました