株式投資インド株未分類

【インド株】メイクマイトリップ(MMYT)について

株式投資
\1日1回クリックお願いします/

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ 

インドは少子高齢化を迎える中国を抜き去る勢いを見せています。日本の証券会社でも投資が可能な通信サービスセクター(Communications)であるメイクマイトリップ(MMYT)を分析してみました。

スポンサーリンク

メイクマイトリップ(MMYT)基本データ

 

社 名 MakeMyTrip Limited .
本 社 インド グルガオン
ティッカー MMYT(NASDAQ)
セクター Communications(業種:Services)
創 業 2000年
上 場 2010年(NASDAQ)
時価総額(USD) 3.108 Bil(2021.7.5)

 

事業内容

出典:make my trip のHP

インド国内では中所得世帯の増加が予想されており、IMFの見通しで2030年までに1憶4,200万世帯の増加が推定されております。

また、インターネットを利用するユーザーがインド国内だけで、2030年で11億人となります。

“メイクマイトリップ”はインド最大のオンライントラベル予約大手会社で、インド国内シェアはダントツの1位となります。

増加が見込まれる“中所得世帯”の消費は旅行にも流れますので、コロナ収束後は”メイクマイトリップ”の売上上昇が見込めそうです。

メイクマイトリップの業績

出典:マネックス証券の銘柄スカウターより

コロナの影響を受け、売上高は激減しております。

しかし、営業利益率が上昇しています。

セグメント構成

セグメント構成(2021.3)

収 入

(百万ドル)

比 率

Bus ticketing

(バス 乗車券)

65 64.1%

All other segments

(その他)

36 35.9%

出典:マネックス証券の銘柄スカウターよりデータ加工

出典:make my trip のHP

HPに営業にかかるコストを削減した発表がありました。

営業コストは年々減少しています。

コストの内訳を見ると、
上の薄緑から、「顧客誘導コスト」
「マーケティング費用」「販売費及び一般管理費」
「ペイメントゲートウェイ」「従業員コスト」
「減価償却費(無形資産の売却、減損を除外)」
となります。

この内、マーケティング費用が2018年度比較で
8割へ削減され、従業員コストが2.5倍に上昇しています。

まとめ

直近では、コロナ禍の影響を受けて売上高減少しております。

しかし、2018年から営業利益率上昇の取り組みを着実にとっており、赤字の圧縮に寄与しています。

この営業コストの削減から、“アフターコロナ”での利益率増加が期待できる企業となります。

楽天証券開設で200ポイントGet

幅広いインド個別株に投資可能
楽天証券を開設していない方限定の特典となります。
こちらの記事から、口座を申し込むと200ポイント付与されます。
記事のリンクを添付しておきますのでよかったらどうぞ。

お申し込みはこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク

\1日1回クリックお願いします/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ 

本ブログからのお願い

いつもありがとうございます。

応援して頂ける方は、画像をクリックして投げ銭して下さい
(※金額は15円から自由に変更できます)サポートしていただけると嬉しいです。

※このアドレスは投げ銭専用です。

nagesen39@gmail.com

Copy

ぜんきちをフォローする
投資のススメ

コメント

カテゴリー

引用やリンクについて

引用は出典元の明記とリンクをしていただければOKです。(画像の直リンクは禁止)
リンク先「https://investor-zenkichi.com/」

プライバシーポリシー

投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。当サイトの情報は個人的見解に基づくものであり、その完全性・正確性・有用性について保証していません。privacy-policy

プロフィール

ぜんきち

30代(投資歴17年)/20代で純資産3,000万円達成/週刊SPA!から取材経験あり/2児の子育て会社員兼業投資家/これまでの経験から再現性が高い投資手法を配信/メッセージはTwitterでお願いします

当ブログ掲載サイト

タイトルとURLをコピーしました