こんな悩みがある方のために、記事を書きました。

インド株の個別銘柄に投資したい方々にタメになる記事を書きました!
日本の証券会社3社で取り扱っている、ADR銘柄をリンク先を含めて紹介しています。
インドは、コロナウィルスの締め出しに一度は成功したものの、
現在は1日に40万人の感染者を出すコロナウィルスの第二波がやってきています。
コロナウィルスはワクチンが開発されており、私は将来必ず克服できると確信しております。
インドについては、足元の爆発的な感染者数の増加により、株価にも影響が出る可能性があります。
株価は未来の業績を”織り込む”ため、投資するタイミングが難しいところです。
チャンスを掴むためにも、投資が出来る各企業を分析して投資に活かして投資でインドを応援しましょう。
今回の記事が、タメになったと感じた方は、紹介やSNSにアップしていただけたら励みになります。
インド個別株
インドは持株制限が厳しいため、個人投資家が日本証券会社で個別株を購入することが出来ません。そのため、米国ADRを使って間接的にインド個別株を保有することが出来ます。
ADRについて
ADR…米国預託証券(American Depositary Receipt)
アメリカの市場を通して、他国に投資ができます。
インド、イギリス、中国、台湾、ドイツ、ベルギー、オランダ、etc..
1)ADRの仕組み
外国企業の株式を預託期間(銀行)に預けた株を担保にして、米国株式と同じようにアメリカ市場で売買できるようにしたもの。
2)2種類のADR
『スポンサー付き』『スポンサーなし』の2種類があります。違いは“外国企業の同意があるか?”の違いです。ADRは株券を買付ることが出来れば、ADRを作ることが可能なため、米国で非上場のまま取引されているものもあります。日本の証券会社から購入できるのは、『スポンサー付きADR』です。
米国ADRの取扱い証券会社
インド株含め160以上のADR銘柄を取り扱っている。
※廃止となった ADRも一覧に乗っています。
“ADRとは” の内 ”マネックス証券で取扱いのあるADR一覧” 参照
デメリット
・米国株式市場で上場廃止のリスクがある。
・数%割高で取引されることがある。
・管理費用がかかる。
メリット
・個人投資家が買付できない株を購入することができる。
・配当課税が少ない国の株式を購入できる。
デメリットにも載せた内容で、米国株式市場の上場廃止は記憶に新しい(チャイナテレコム:CHA)(チャイナユニコム:CHU)(チャイナモバイル:CHL)、が2021年1月NYSEにおいて上場廃止されました。その他にも、1$未満が6ヶ月続くと上場廃止というルールもあります。
取扱銘柄一覧
(2021.5 現在)
企業 | 概要 | SBI | 楽天 | マネックス |
HDB :HDFC バンク |
インド中央銀行から分離独立した商業銀行。企業や中高所得者向け金融サービスに重点
|
〇 | 〇 | 〇 |
IBN :ICICI バンク |
インド国内2位の商業銀行。投資銀行、生損保等のサービスも展開
|
〇 | 〇 | 〇 |
INFY :インフォシス |
インドの大手ソフトウェア受託開発企業
|
〇 | 〇 | 〇 |
RDY :ドクター レディーズ ラボラトリーズ |
インドの代表的製薬メーカー。多くの特許を持ち製品を世界中に輸出する
|
〇 | 〇 | 〇 |
SIFY :サイファイ テクノロジーズ |
インドの代表的ネット企業。ポータルサイト運営、Eコマース、ネットカフェ、ケーブルTVなど
|
〇 | 〇 | ‐ |
TTM :タタ モーターズ |
インドの自動車メーカー。商用車で高シェアを誇る
|
〇 | 〇 | 〇 |
VEDL :ヴィダンタ |
石油や鉄鉱石などの開発を世界的に手掛けるインドの総合資源会社
|
〇 | 〇 | 〇 |
WIT :ウィプロ |
インドを代表する総合ITサービス及びコンピュータ関連技術企業
|
〇 | 〇 | 〇 |
WNS :WNS ホールディングス |
ITサービス企業。金融、会計、顧客管理、事務管理サービスのアウトソーシングを提供
|
‐ | 〇 | 〇 |
金融セクター
(2021.2.14 現在)Morningstar.comより
企業 | 株価($) | 時価総額(百万$) | PER | PSR | EPS | 5年Av 配当 |
HDB :HDFC バンク |
83.04 | 152,494 | 37.88 | 12.79 | 22.13 | 0.26 (0.31%) |
IBN :ICICI バンク |
18.10 | 62,539 | 30.21 | 3.88 | ▲2.79 | 0.07 (0.39%) |

経済成長があれば、必ず融資が必要となりますので、
安定の2銀行銘柄となります。
HDB,IBNどちらともインドのSENSEX指数の構成銘柄となります。
ちなみに、表の配当金はコロナの影響を除くために
5年平均値を表しています。
2020年の配当金は2銀行ともありませんでした。
2019年の配当は“IBN”0.03$(0.17%),
“HDB”0.43$(0.52%)でした。
“HDB”は、インドの最大手銀行となり、
5年間で株価は3倍になっています。
情報技術セクター
(2021.2.14 現在)Morningstar.comより
企業 | 株価($) | 時価総額(百万$) | PER | PSR | EPS | 5年Av 配当 |
INFY :インフォシス |
18.07 | 76,676 | 30.58 | 5.88 | 5.38 | 0.24 (1.33%) |
SIFY :サイファイ テクノロジーズ |
4.70 | 842 | 84.75 | 2.70 | ▲4.30 | 0.02 (0.43%) |
WIT :ウィプロ |
6.73 | 36,734 | 27.93 | 4.62 | 8.34 | 0.02 (0.30%) |
WNS :WNS ホールディングス |
76.37 | 3,798 | 38.31 | 4.35 | 46.67 | 2.15 (%) |


インドといえば、文化的背景もあり、
情報技術のセクターが有名です。
ハイテク系銘柄4銘柄この内、一番時価総額が少ない
“SIFY”はコロナウィルスでのマーケット全体の影響も受け
一時1$未満で上場廃止の可能性もありましたが、
先週の一週間で、1.5倍に株価が上昇しました。
全てにおいて成長する見込みがあります。
この中でインド最大のハイテク企業は“INFY”です。
そして“INFY”以外で
私が特に注目しているのが“WNS”です。
理由は
1.“WNS”はBPOサービスをインド全土に展開しており、今後もサービスが伸びる可能性が高い。
2.売上高が小さいながら、営業利益率が約20%確保している。
3.注目のIT企業の中でもPSRが小さい。
まだまだ、成長できる余地が多いと考えています。
BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)…完全な外部委託
アウトソーシング…一時的な人材派遣
健康管理,材料,一般消費財セクター
(2021.2.14 現在)Morningstar.comより
企業 | 株価($) | 時価総額(百万$) | PER | PSR | EPS | 5年Av 配当 |
RDY :ドクター レディーズ ラボラトリーズ |
65.90 | 10,935 | 37.59 | 4.27 | 17.65 | 0.31 (0.47%) |
TTM :タタ モーターズ |
22.58 | 17,291 | – | 0.44 | – | – |
VEDL :ヴィダンタ |
10.31 | 9,549 | – | 0.89 | – | 0.87 (8.44%) |
VEDL 2019年3月配当0.11$(1.01%)2020年3月配0.72$(6.98%)

表の配当金はコロナの影響を除くために5年平均値を表しています。
今後のエネルギーセクターが上昇することが
予想されているので“VEDL”に注目が集まっています。
“VEDL”は鉱業会社として知られ、
非鉄金属を採鉱、生産、および輸出したり、
様々な金属を販売。
そして、石油・天然ガス分野で事業も展開しています。
しかし、私は
“VEDL”に投資しようと思いません。
その理由は2020年10月に
鉱山労働者が株を買い戻しを行い
上場廃止を試みた件があったからです。
結果としては、
必要株数が集まらずに失敗に終わっています。
なぜ労働者が上場廃止を試みたか
調べきれていませんが
リスクが大きいと感じているため
投資は控えています。
“VEDL”については2020年の配当は0.72$(6.98%)
2019年の配当は0.11$(1.07%)でした。
幅広いインド個別株に投資可能な
楽天証券を開設していない方限定の特典となります。
こちらの記事から、口座を申し込むと200ポイント付与されます。
記事のリンクを添付しておきますのでよかったらどうぞ。
関連記事
日本の証券会社で投資可能なインド株ADRについて追記しました。
予想成長率No.1のベトナムの魅力について解説しています。
新興国の将来性について解説しています。
コメント