こんな疑問がある方のために、記事を書きました。

暗号資産(仮想通貨)を買おうと思っているけど何を買えばいいの?という疑問を持っている方へ向けて記事を書きました。
代表的な暗号資産(仮想通貨)を前回の記事で解説しました。では、仮想通貨(現物)をどうやって買うのか??というと、現在の所は「取引所」でアカウントを作成して『現物』所有がベターです。があります。
今回の記事で、暗号資産(仮想通貨)を購入できる取引所を比較した結果、『DMM bitcoin』が手数料が最安でした。しかし、手数料だけでなく他にも見るべきポイントがいくつかあります。
下に一覧票がありますので、ご自身で比較をして、自分に合った取引所を複数持つことをオススメします。
記事が、タメになったと思われたら、SNSやリンクで紹介して頂けると今後の励みになります。
手数料より大切な事
手数料比較の記事なのに、『手数料より大切な事』を書くってどうなの?
と思う方もいらっしゃると思いますが、
とても大切な事なので先に記載します。
手数料より大切なことは各取引所の『取引高』です。
投資をするときは、流通量が大きいウェートを占めます。流通量が少ないと、買値と売値の差が大きくなるため、より大きな経費を払う事になります。
そして、出来高が少なければ、騰落も大きくなりますし、なにより、暴落時に決済することが出来なくなる可能性が高いです。
現在の日本取引所における『取引高』はこちらを参照しました。
取引所比較一覧
取引所数が多くなったため、2つに分けて記載します。
Coincheck , bitFlyer , Zaif
(2021.10 時点) | Coincheck (コインチェック) |
bitFlyer (ビットフライヤー) |
Zaif (ザイフ) |
口座維持手数料 | 無料 | 無料 | 無料〔4〕 |
入金手数料 | 銀行振込:無料 コンビニ クイック入金: 770~1,018円 |
銀行振込:無料 クイック入金: 無料~330円 |
自己負担 |
出金手数料 | 407円 | 220~770円 |
50万未満 385円
50万円以上 770円 |
仮想通貨入金手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
仮想通貨出金手数料 | 変動手数料 | 0.0004BTC |
0.0001~0.01BTC
|
取引所手数料〔1〕 |
メイカー:0% |
約定数量× 0.01〜0.15% (単位: BTC) |
メイカー:0%
テイカー:0.1% (銘柄により変動) |
販売所取引手数料〔2〕 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド〔3〕 | 約5~6% | 約3% | 約5~6% |
レバレッジ | なし | 2倍 | 2倍 |
最低取引額 | 0.001BTC (500円相当) |
0.00000001BTC | 0,001BTC |
取扱通貨 | 16種類 | 13種類 | 13種類 |
取引高順位 | 2位 | 1位 | 7位 |
〔1〕:ユーザー同士直接取引できるため、仮想通貨(暗号資産)を時価で売買できる。「指値」「成行」が可能
〔2〕:販売所が仲介するため、仮想通貨(暗号資産)の時価に経費が乗る。「成行」注文のみ
〔3〕:購入と売却の価格差のことで、取引所への手数料
※スプレッドは日により変化します。
〔4〕:本人確認完了する必要がある
GMOコイン , DMM Bitcoin , bitbank , BITPOINT
(2021.10 時点) | GMOコイン | DMM Bitcoin | bitbank (ビットバンク) |
BITPOINT
(ビットポイント) |
口座維持手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
自己負担〔5〕
(振込手数料実費分) |
出金手数料 | 無料 | 無料 | 550円~770円 | 330円 |
仮想通貨入金手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
仮想通貨出金手数料 | 無料 | 無料 | 0.0006BTC (銘柄により変動) |
無料 |
取引所手数料〔1〕 | メイカー:-0.01%〔6〕 テイカー:0.05% |
非対応 | メイカー:-0.02% テイカー:0.12% (銘柄により変動) |
メイカー:0% テイカー:0% |
販売所取引手数料〔2〕 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド〔3〕 | 約4% | 約0.5% | 約2% | 約5~6% |
レバレッジ | 2倍 | 2倍 | なし | 2倍 |
最低取引額 | 0.00005BTC | 0.001BTC | 0.0001BTC | 0.00000001BTC |
取扱通貨 | 14種類 | 12種類 | 10種類 | 8種類 |
取引高順位 | 6位 | ? | 4位 | 11位 |
〔1〕:ユーザー同士直接取引できるため、仮想通貨(暗号資産)を時価で売買できる。「指値」「成行」が可能
〔2〕:販売所が仲介するため、仮想通貨(暗号資産)の時価に経費が乗る。「成行」注文のみ
〔3〕:購入と売却の価格差のことで、取引所への手数料
※スプレッドは日により変化します。
〔5〕:即時入金サービス利用で無料
〔6〕:テイカー(板にある注文をするときにかかる手数料)
メイカー(板に無い注文をするときにかかる手数料)
※マイナスの場合は貰える
『DMM bitcoin』の取引高は調べましたが、わかりませんでした。
手数料比較
手数料では、取引所毎で本当に安い取引所がわかりません。
私たちが支払う、経費を総合判断すると、スプレッド〔3〕にも着目する必要があります。すると、結果は『DMM bitcoin』となります。
しかし、懸念事項もあります。それは、取引高が不明なことです。
〔3〕:購入と売却の価格差のことで、取引所への手数料
オススメの取引所
取引所の開設は、証券口座と同じように、複数持つことをオススメします。
理由は『証券口座』複数もつ理由と同じで、取引所のサーバーダウンに対応するためです。
今回ご紹介した中では、手数料の安い『 DMM bitcoin 』、『GMOコイン』や、昔から取引高が1位の『bitFlyer』あたりがベターだと思います。
『Coincheck』はスプレッドが大きいので、昔から経費が掛かるイメージがあります。しかし、UI〔6〕が優れていますので、初心者でも購入しやすい取引所です。
そして、iPhoneのウィジェットが見やすいので私はウィジェット表示のために口座があります。申し込みリンクを貼っておきます。
〔6〕:ユーザーインターフェースのこと。アプリなどの操作画面の事
まとめ
共に学んでいきましょう!それでは、また!!
関連記事
暗号資産をハッキング被害から守る対策について解説しました。
暗号資産について基本的な事項を解説しました。