株式投資投資手法未分類

リーマンショック時でも12%の利益!?レイ・ダリオ率いるブリッジウオーター・アソシエーツ

株式投資
\1日1回クリックお願いします/

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ 

こんな疑問がある方のために、記事を書きました。

ぜんきち
ぜんきち

様々な資産運用会社がいるけど、世界最大級のヘッジファンドはどんな規模?ファンドを率いるのは誰?そんな疑問を解消します。

世界最大級のヘッジファンドは「ブリッジウォーター・アソシエーツ」(Bridgewater Associates)といわれ、このファンドは約1400億$(15兆円超)の資産を運用しています。

この ブリッジウォーター・アソシエーツ はリーマンショックを予見して、損失を免れるだけでなく、逆に12%の利益を得ました。

このファンドを率いるのは、「レイ・ダリオ」氏です。

レイ・ダリオ氏は個人投資家へ向けて、4つある株式市場のどの場面に対しても、安定的に利益を上げるオールシーズン戦略での『黄金のポートフォリオ』を紹介しています。

今回は「ブリッジウォーター・アソシエーツ の保有銘柄」とレイ・ダリオが紹介する「黄金のポートフォリオ」について解説します。

スポンサーリンク

ブリッジウォーター・アソシエーツ について

1975年にレイ・ダリオ氏(当時27歳)によってアメリカで設立されたヘッジファンドです。ブリッジウォーターの運用スタイルは「最小リスクで最大の利回りを目指す」です。

理念の通り、リーマンショック時にも約12%のプラスの利回りをあげ、世界を驚かせました。

出典:Hedge Follow
出典:Hedge Follow

世界最大級のヘッジファンドから連想するに、我々の知らない企業に投資をしているかと思いきや、殆どの投資先は我々が知っている企業ばかりか、ETFへもその大半を投資しています。

過去を振り返っても、1,2位がETFへの投資が多いため、個別株への投資ではなく、殆どの比率でETFへ投資を行っていると言えそうです。また、米国と新興国への投資比率が多いのも特徴的でした。

(余談ですがGLD(ゴールド)の比率が大幅減少しています。これは、いよいよFRB金融政策の転換をポートフォリオへも織り込んでいそうです。)

ちなみに、このファンドは1984年から2013年の30年間で、年平均利回り9.72%の成績をです。このファンドに我々も投資したいと思いますが、最低1憶ドルが必要と言われていますので、庶民には手が届きません。

レイ・ダリオの考え

経済成長には4つのシーズンがあり、「レイ・ダリオの黄金のポートフォリオ」 を検討するのに値します。このポートフォリオは3つの特徴があります。

4つのシーズン

シーズン   上昇しやすい金融商品
インフレ 期 インフレ率:想定以上 金、商品、物価連動債
デフレ 期 インフレ率:想定以下 中長期債券、株
経済成長 期 経済成長:想定以上 金、商品、社債、株
経済停滞 期 経済成長:想定以下 長期債券、物価連動債

 

また、書籍の中で
「どのシーズンが次にくるか予測不可能」
「全てのシーズンで上昇する資産はない」

と述べています。

いつ来るか分からないなら、4つのシーズンに対応した最適なバランスでアセットアロケーションにすれば、どの局面でも暴落に強くリターンが見込める最強な資産形成ができる。という考えから、オール・シーズンズ戦略「レイ・ダリオの黄金のポートフォリオ」が紹介されました。

オール・シーズンズ戦略

4つシーズンという所から25%ずつ投資して、リスク分散したポートフォリオがこちらになります。

株式30%、債権55%と債権比率が多いポートフォリオとなっております。ダリオ氏は「債権と比較して株式は3倍のリスク」との主張から、株式比率が30%となっているそうです。

一見すると保守的なポートフォリオであります。しかし、実際に暴落が起こった時に、金は上昇しやすいですし、インフレ期には金と商品も上がりやすいです。暴落時の耐性が高いと言えるポートフォリオです。

個人投資が弱いところは、一人で暴落局面に立ち向かわないといけないところです。暴落が起こった時に、想定以上に動揺することがあります。それを防ぐためにもこの 「レイ・ダリオの黄金のポートフォリオ」 を検討するのに値しそうです。

3つの特徴
  1. 株式比率が低い(30%)
    株式の変動を考えて30%となっている
  2. 債権比率が高い(55%)
    最小リスクにするため
  3. コモディティがある(15%)
    インフレ環境下で最大利回りを目指す
    ゴールドは暴落時のヘッジとなる

まとめ

  • 世界最大級のヘッジファンドは約15兆円を運用する
  • ヘッジファンドへの投資はハードルが高い
  • 個人向けのポートフォリオが紹介されている

経済状況で安定したリターンを上げるために、個人投資家向けに設計された 「レイ・ダリオの黄金のポートフォリオ」 が有名になっています。

そのポートフォリオが「世界のエリー世界のエリート投資家は何を考えているのか、何を見て動くのか」で初めて公開されました。

関連記事

こちらのカウチポテトポートフォリオはリバランスが簡単です。

黄金のポートフォリオのリターンやシャープレシオを実際に調べてみました。

現在の債券が割高の状態が終了したら考えたい、将来の黄金のポートフォリオについて考察しました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

\1日1回クリックお願いします/
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ 

本ブログからのお願い

いつもありがとうございます。

応援して頂ける方は、画像をクリックして投げ銭して下さい
(※金額は15円から自由に変更できます)サポートしていただけると嬉しいです。

※このアドレスは投げ銭専用です。

nagesen39@gmail.com

Copy

ぜんきちをフォローする
投資のススメ

コメント

カテゴリー

引用やリンクについて

引用は出典元の明記とリンクをしていただければOKです。(画像の直リンクは禁止)
リンク先「https://investor-zenkichi.com/」

プライバシーポリシー

投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。当サイトの情報は個人的見解に基づくものであり、その完全性・正確性・有用性について保証していません。privacy-policy

プロフィール

ぜんきち

30代(投資歴17年)/20代で純資産3,000万円達成/週刊SPA!から取材経験あり/2児の子育て会社員兼業投資家/これまでの経験から再現性が高い投資手法を配信/メッセージはTwitterでお願いします

当ブログ掲載サイト

タイトルとURLをコピーしました