ぜんきち

分析サイト

機関投資家が注目している『FACTSET』の使い方!

こんな疑問がある方のために、記事を書きました。 米国全体の決算はどうだったの? 米国決算の概要だけ知りたい 株式投資において、決算が重要だと知っているけど、いちいち個別企業の決算を見る時間がありませんよね... 私自身も2人の子供を育てなが...
投資信託

【最安コスト】ETFや投資信託よりも優れた投資先

経費率を安く投資したい 国内ETFはどれがいいのだろう? 「米国指数」や「全世界」というメジャーな投資を行なおうとすると、「ETF」と「投資信託」以外にも『国内ETF』という第三の選択肢があります。 実はこの『国内ETF』が最も経費率が小さ...
投資信託

経費率の考え方<ETF vs 投資信託>

新NISAの開始が目前に迫り、インフルエンサーによるyoutubeでの「ETF」と「投資信託」の経費率比較を見かけることがチラホラあります。 この動画のいくつかに、ETFが有利という結果についても散見されました。(計算に誤りがあるため、投資...
未分類

米ドルの基軸通貨が危ぶまれるBRICS首脳会議で決まった重要で見落としがちなこと

ぜん この記事は数日で削除されます 新しい試みで、時間をかけて記事を書くのではなく「簡略化・スピード重視」で記事をつらつらと記載します。このサイトは免責事項に記載の通り、投資を推奨する目的で記載されていません。 BRICS首脳会議が先日行わ...
未分類

BRICS銀行の中長期戦略

ぜん この記事は数日で削除されます 新しい試みで、時間をかけて記事を書くのではなく「簡略化・スピード重視」で記事をつらつらと記載します。このサイトは免責事項に記載の通り、投資を推奨する目的で記載されていません。 BRICS首脳会議が先日行わ...
未分類

ジャクソンホール会議の注目ポイント

ぜんきち この記事は数日で削除されます 新しい試みで、時間をかけて記事を書くのではなく「簡略化・スピード重視」で記事をつらつらと記載します。このサイトは免責事項に記載の通り、投資を斡旋する目的で記載されていません。 Check Point ...
株式投資

徹底比較「新NISA」と「課税口座」のシミュレーション

新NISAには上限枠が決まっています。そのため、新NISAの上限をなるべく早く埋めるために課税口座から新NISAへの乗り換えパターン。課税口座を売却せずに、淡々と新NISAを積立投資するパターン。の2つの投資手法があります。 インデックス投...
株式投資

【乗換戦略】課税口座から新NISAへ

お得な乗り換え方法はあるの? 新NISAのオススメな購入金額は? 新NISAを複雑化している要因は、1,800万円という上限枠と、360万円という一年あたりの縛りです。 今回の記事では、新NISAへ乗り換えする具体的な方法を解説します。この...
株式投資

『損得』課税口座から新NISAへ【考え方】

どんな考えを基本として乗り換えするの? 乗り換えで損するケースはないの? 新NISAメリットは単純で「含み益に税金が課されないこと!!」この一点です。 しかし、新NISAが始まる前から、「一般NISA」や「特定口座」で投資を既に行っていたら...
節税

『iDeco』で大きなミス!?iDeCoのまとめ記事

あなたはもう『iDeCo』を始めていますか?? 実は、iDeCo加入の人数はキレイな右肩上がりで年々増加しています。 出典:日経新聞 ヤバっ!早く始めないと💦 確かに、iDeCoはNISAと同様にして運用益に対して税金がかかりませんし、それ...
分析サイト

プロ必見のサイト”Tradingstar”の使い方とCOTの解説

COTってなに? "Tradingstar"の使い方が知りたい  アメリカでは、先物市場の取引されるデリバティブのポジション情報がCFTCによって全て公開されています。 CFTCとは:Commodity Futures Trading Co...
書籍

最新13版『ウォール街のランダム・ウォーカー』~12版との違い~

本書籍の初版が発売されて、50年が経過しました。節目となる50周年を記念して13版が2023年1月3日に英版が発売されました。(日本語版は2023年5月26日に発売) 著者はインデックス投資がない時代からインデックス投資を提唱し、現在では投...
タイトルとURLをコピーしました