\1日1クリックおねがいします/


『投資家ぜんきち ブログ』とは

これからの将来を考えてみると、
「子供の進学を叶えられるのか?」
「老後も働きつづけるしかないのか…」
自分の好きな仕事をしている場合であれば、それも良いでしょう。しかし、現実は甘くなく、人生の大半を苦行に費やさないといけない…
労働収入が増えるのであれば希望がありますが、社会保険料の増加・消費税率増税となるなど可処分所得は減る一方です。
そんな中、“資産所得”が生活を守る希望となります。
ブログの歩き方
このブログは“投資未経験者”の方から”初級者”を中心に、投資歴15年以上の筆者による『子持ちサラリーマンの資産形成を応援する』ブログとなります。
時には中上級者向けの記事があり、タグによって区分しています。情報取得の参考にしてください。
新着記事

レバナス暴落シミュレーション
2022.06.302022.07.02

NASDAQ100レバレッジのロスカット!?と追証について
2022.06.282022.06.30

NASDAQ100 レバレッジの積立投資と一括投資
2022.06.212022.06.30

短期的な”為替変動の推測”ツールの紹介
2022.06.162022.06.16

2022.6 FOMC前の経済指標などの振り返り
2022.06.152022.06.16

4つの為替変動要因と長期的な”円の価値”予測
2022.06.14

『為替ヘッジ』と”円安” “円高”のメリット・デメリット
2022.06.082022.06.12
人気記事

レバナス 買増し基準~インジケータ(RSI編)~
2021.06.102022.01.24

NASDAQ100 レバレッジの積立投資と一括投資
2022.06.212022.06.30

NASDAQ100レバレッジのロスカット!?と追証について
2022.06.282022.06.30

株式市場の『恐怖』"Fear&Greed Index"の解説
2022.02.072022.04.23

"BNPL"を牛耳るのマルケタ(MQ)ビジネスと成長の可能性
2021.09.082022.03.16
株式投資 最新記事
投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。当サイトの情報は個人的見解に基づくものであり、その完全性・正確性・有用性について保証していません。privacy-policy